ナナメ32°の自然エネルギー

ゆる〜く、マジメに、ちょっとナナメから、自然エネルギーのこと。

太陽光発電の買い取りの終わりと、ドイツのそれと。

今年の11月、

住宅用太陽光発電の電力を買い取る、固定買い取り制度(FIT)が終わります。

もちろん、家に太陽光発電をつけているお宅では、分かっていたこと。

慌ててるわけではないでしょうね。

当初、1キロワット48円という、

それまでの売電価格(通常電気料金と同額)からは考えられない高価格でしたから、

皆さん、それなりにお得な気分にはなれたのかな。

 

f:id:farbon:20190305232646j:plain

 

 

FITが始まった時、

再生可能エネルギーの本格的な時代が始まった云々と、

盛り上がったように覚えています。

でも、その当時から、先にFITを導入したドイツのことをちょっと考えていました。

ドイツがFITを導入したのは、なんと1991年。

長い時間をかけて、全エネルギーに占める再生可能エネルギーの割合は、

30%近くになりました。

日本は8%(2017年)ということだから、それはそれですごいこと。

 

でも、電気料金がすっごく高いといわれていました。

ドイツのFITは破綻したのだとも。

実際に2014年の電気料金単価は、2000年の2倍にもなっています。

FITを支えるためには、お金が必要になるわけですから、

賦課金というものが電気料金にのせられるからです。

日本では「再エネ促進賦課金」(電力会社によって違うかも?)とかいう名称で、

時々良くないことのように取り上げられていますが、

再生可能エネルギー普及のためには仕方ないかなあとも、私は思ってきました。

 

日本の場合は、住宅用太陽光発電の買い取りは一旦終わります。

大手電力会社は、価格は下がるけど、買い取りは続けるそうです。

でも、売る先も自由に選べるようになるのだから、

別に大手でなくても、さらに安くなっても、

例えば、もっと再エネにチカラを入れている電力会社に売ることもできる。

 

買う先も売る先も自由。

本当の意味での、電力自由化の時代になっていくのかな。